生後10ヶ月の赤ちゃんの特徴
幼児体型に近づき伝い歩きをはじめる子もいます。
全身がひきしまってぷくぷくした赤ちゃん体型から幼児に近い体型になります。ほとんどの赤ちゃんが椅子や机などを使ってつかまり立ちをするようになります。中にはつたい歩きをはじめる赤ちゃんも見られます。指先もますます器用になり、引き出しを開けたり、絵本をめくったりと、こまかい指の動きができるようになります。
手づかみ食べをサポートしてあげましょう。
手と口を連動させて手づかみで食べるのが上手になるので、手づかみ食べのメニューを用意してあげましょう。この時期は好き嫌いが増えたり、食べむらが出たりしますが、よくあることなので無理に食べさせないようにしましょう。コップで飲む練習も始めてみましょう。1人で飲むのはまだ先ですが、ママが手を添えてあげればあまりこぼさずに飲めることもあります。
遊びの中で簡単なやりとりを教えましょう。
簡単なやりとりができるようになってきます。おもちゃを持っているときに「ちょうだい」と声をかけると、おもちゃを渡すそぶりを見せたりします。簡単なやりとりを遊びの中で練習してみましょう。好奇心も旺盛で、ティッシュをひっぱり出したり、パソコンのキーボードを叩いてみたりと一見いたずらに見えますが、好奇心からの立派な遊びです。触ってよいものを身近に置いてあげましょう。
大人の真似を言葉にあわせてできるようになります。
大人の真似が上手になり「バイバイ」や「ペコリ」など、言葉にあわせてできるようになります。気分によってはしなかったり、興味を示さなかったりします。泣くことで意思を伝えることが少しずつ減ってきて指差しや手ぶりで意思を伝えるようになってきます。
規則正しい生活を習慣化してあげましょう。
1日3回の食事や早寝早起きを習慣化して、規則正しい生活のリズムを作ってあげましょう。つかまり立ちや伝い歩きで行動範囲が広がるので、これまで届かなかった場所に手をのばすようになります。赤ちゃんの目線で危ないところがないかあらためてチェックしましょう。
生後10ヶ月の身長と体重
男の子 | 女の子 | ||
---|---|---|---|
標準身長 | 標準体重 | 標準身長 | 標準体重 |
72.8cm | 8.91kg | 71.2cm | 8.37kg |
我が家の生後10ヶ月
女の子 (姉の場合)
- 音楽にのせて体をゆらします。
- 背伸びのし過ぎで、足にマメができました。
- 急に指差しやはいはいができるようになりました。
- キャーキャーとよく叫んでいます。(嬉しいときや、欲しいものがあるとき)
- 鏡に向かってムニャムニャおしゃべりします。
- ちょうだいと、手を出すと渡すふりをしてくれます。
- はーいと手を上げたり、バイバイができるようになりました。