生後11ヶ月の赤ちゃんの特徴
伝い歩きが上手になり1人で立てるようになります。
体型にますます個人差が出てきます。生後11ヶ月になると体重は生まれたときの3倍ほどになり、身長も1.5倍近くになります。足腰がしっかりしてくるので、伝い歩きが上手になり、バランスをとりながら足の力だけで立てるようになります。早い子は1人でよちよち歩きができるようになります。
生活のリズムが一定になります。
起きる時間が決まり昼寝も1日1回、夜眠ると朝までぐっすりという感じで生活のリズムが一定になります。昼寝が遅くなると眠りにつく時間も遅くなってしまうので15時ぐらいまでに昼寝できるようにしましょう。離乳食を1日3回しっかり食べられるようになりますが、好き嫌いやむら食べが目立つ子も出てきます。どちらも一過性のことなので無理矢理に食べさせようとせずに、味や調理に工夫をしたりして食事を楽しめるようにしてあげましょう。
赤ちゃんとのおしゃべりを楽しみましょう。
意味のない言葉ですが赤ちゃんとのおしゃべりができるようになります。赤ちゃんが声を出したときは同じように声を真似てあげたり、相づちをうっておしゃべりを楽しみましょう。おしゃべりの楽しさを実感すると言葉の発達につながるので、赤ちゃんが興味のあることを話しかけてみましょう。感情の表現も複雑になってくるので、ほめられるとうれしそうな顔をしたり、うまくいかないと困った顔をしたりと色々な表情を見せるようになります。
生後11ヶ月の身長と体重
男の子 | 女の子 | ||
---|---|---|---|
標準身長 | 標準体重 | 標準身長 | 標準体重 |
73.9cm | 9.09kg | 72.3cm | 8.54kg |
我が家の生後11ヶ月
女の子 (姉の場合)
- 階段を上れるようになりました。
- ママが言ったことがわかるみたいで、言ったものをきょろきょろ探したりします。
- ぬいぐるみに抱きついてぎゅうってします。
- お散歩のときや、ずりばいしながら独り言。なんて言ってるのかな??
- 昼寝が午前一回、午後一回から午後一回になりました。
- だんだん大人と同じものが食べられるようになってきました。
- こんにちは、ありがとうのとき、大人の真似をしてお辞儀ができました。
- でんわのおもちゃを耳にあてたり、くしを髪にあてたりものの使い方が一致していてびっくりしました。