子育て・育児情報 > 0歳から1歳の育児 > 生後4ヶ月の赤ちゃんの基礎知識

生後4ヶ月の赤ちゃんの基礎知識

生後4ヶ月の赤ちゃんの特徴

首がすわってよく動くようになります。

首がしっかりとすわり、体重の増えるペースが落ち着いてきます。手足をよく動かせるようになるので、気になるものに手を伸ばして触れたものをつかんだり、立たせると脚をぴょんぴょんさせたりします。

授乳の回数が定まってきます。

一度の授乳で飲む量が増えてくるので、授乳の回数が定まってきます。授乳間隔は3時間程度、ミルクの場合は1日5回程度となってくるので授乳のリズムを作りましょう。泣き出したときもすぐに授乳をはじめるのではなく、あやしたり、おしっこやうんちをしていないか確認しましょう。

つかんだり握ったりなめたり1人で遊んだりもします。

首がすわると頭を動かして周囲を眺めるようになります。気になったものには手を伸ばし、つかんだり握ったりなめたりして1人で遊んだりもします。機嫌よく遊んでいるときはそっと見守りましょう。感情表現も豊かになり、あやすと体全体で喜びを表現したりします。不機嫌なときは背中を反らせて泣いたり、手足をばたつかせたりします。「アブアブ」や「ヴー」など喃語の種類も増えます。

朝までぐっすりとよく眠る赤ちゃんが増えてきます。

1日の睡眠時間が12〜16時間くらいになり、夜眠ると朝までぐっすり眠る赤ちゃんが多くなります。授乳の後や昼寝の後になど、おしっこのリズムもできてきます。朝はカーテンを開けて明るくしたり、昼は散歩したり遊んだり、夜は早めに眠らせるなど生活のリズムを作っていきましょう。

生後4ヶ月の身長と体重

男の子 女の子
 標準身長 標準体重 標準身長 標準体重
64.2cm 7.22kg 62.6cm 6.73kg

我が家の生後4ヶ月

男の子 (弟の場合)

  • 初めての発熱、ヘルパンギーナでした。
  • 体重を測るのが怖いくらい、体重増加が激しい。

女の子 (姉の場合)

  • ママ以外の人のお風呂だと泣いてしまう(人見知り?)
  • ニャーとかキャーとか奇声を発します。
  • 近くにあるおもちゃを掴めるようになりました。
  • 手の力が強くなって、つかんだものはなかなか離しません。

テーマ別 子育て情報

おすすめ子育て・育児情報