子育て・育児情報 > 0歳から1歳の育児 > 生後5ヶ月の赤ちゃんの基礎知識

生後5ヶ月の赤ちゃんの基礎知識

生後5ヶ月の赤ちゃんの特徴

寝返りができるようになるとますます視界が広がります。

寝返りを始める赤ちゃんが増えてきます。腰をひねって体を左右にくねらすようになったら寝返りもすぐです。うつぶせで上半身を起こせるようになるので、視界がますます広がります。手の届くおもちゃなどをつかんでうつぶせのまま遊べるようになります。

感情が発達してくると人見知りをする子もでてきます。

ママやパパなど家族の顔がわかるようになると人見知りをする赤ちゃんもでてきます。楽しい・うれしい・悲しい・不安といった感情面の発達も著しく、声をあげて喜んだり、大泣きして暴れたりと感情の表現が増えます。

手にとったものを口の中に入れて確かめます。

家族の顔を覚えると、「アーアー」と呼びかけたり、笑いかけたりと、簡単なコミュニケーションを楽しめるようになってきます。気になったものには手を伸ばし、つかんだものは口にいれ感触を確かめます。誤って飲み込んでしまわないように小さなおもちゃや部品がはずれるおもちゃは手の届かない場所に移動しましょう。

生活のリズムができて大人の生活リズムに近づきます。

大人の生活リズムに近くなり、昼間は起きて夜は眠るという生活のリズムができてきます。昼寝は午前と午後に1回ずつまとまってくる赤ちゃんが多いです。添い寝の寝かしつけで眠る子も増えてきます。大人が食べている様子を見て、よだれをたらして口を動かすようになったら離乳食を始める準備ができたことをあらわします。1日1回様子を見ながら授乳のかわりに離乳食を始めてみましょう。

生後5ヶ月の身長と体重

男の子 女の子
 標準身長 標準体重 標準身長 標準体重
 66.2cm 7.67kg 64.6cm 7.17kg

我が家の生後5ヶ月

男の子 (弟の場合)

  • 寝返りして、うつぶせになって起き上がれなくて泣くのを繰り返しです。
  • 離乳食を始めました。
  • オムツのSサイズが小さくなってきました。
  • 車のチャイルドシートではいつも大泣きします。

女の子 (姉の場合)

  • ひざの上でピョンピョンします。
  • 菌をもらいに初めての動物園へ行きました。
  • 名前を呼ぶと振り向いてくれます。
  • 歯が生えていることに気づいてビックリしました。
  • おすわりするも、まだ前のめりで転びそうです。
  • 寝返りができるようになりました。
  • 欲しいものは手を伸ばして掴もうとします。

テーマ別 子育て情報

おすすめ子育て・育児情報