子育て・育児情報 > 0歳から1歳の育児 > 生後7ヶ月の赤ちゃんの基礎知識

生後7ヶ月の赤ちゃんの基礎知識

生後7ヶ月の赤ちゃんの特徴

おすわりができる赤ちゃんが増えてきます。

手の支えがなくても上手におすわりできる赤ちゃんが増えてきます。前かがみだったり不安定で倒れやすいおすわりの子も多いですが、腰がしっかりしてくるとだんだん安定してきます。手の動きが発達してくると指で物を挟んで持てるようになります。腹ばいの姿勢のまま前に移動する「ずりばい」をはじめる赤ちゃんもでてきます。

離乳食の食べ方が上手になります。

離乳食を食べさせると口をもぐもぐと動かすようになります。口の動きが複雑になり離乳食を飲み込めるようになります。この頃になると離乳食と母乳・ミルクの栄養バランスが3:7ぐらいになります。下の前歯が2本生え始める赤ちゃんもいます。歯が生え始める前に、なんとなく機嫌が悪くなったり、口の中をしきりに触ったりする子もいます。

遊びを通してコミュニケーションを覚えます。

大人の行動に興味を示すようになります。大人が触っているスマートフォンなどで遊びたがったりするので、危なくないように遊ばせてあげましょう。遊びを通してコミュニケーションを覚えていく時期です。色々な遊びを通して赤ちゃんの感覚を刺激してあげましょう。人見知りをすつ赤ちゃんが多くなりますが、人の顔を区別できるようになった証拠です。赤ちゃんによっては人見知りがでない子もいます。手に取ったものはなんでも口にするので誤飲に注意する必要があります。

生後7ヶ月の身長と体重

男の子 女の子
 標準身長 標準体重 標準身長 標準体重
 69.2cm 8.30kg 67.5cm 7.79kg

我が家の生後7ヶ月

男の子 (弟の場合)

  • ストローで飲むのが上手になりました。
  • 目を離すとなんでも食べてしまいます。
  • オムツはパンツタイプに変えました。
  • 初めてつかまり立ちをしました。
  • まだずりばいが多いですが、はいはいもするようになりました。
  • おすわりはかなり安定してきました。
  • ずりばいは力強くて、移動も早いです。

女の子 (姉の場合)

  • 一人で遊んでいる時間が長くなりました。
  • オムツがMサイズになりました。
  • 支えなしでおすわりできるようになってきました。
  • バイバイができるようになりました。
  • ずりばいでかなり前進できるようになりました。

テーマ別 子育て情報

おすすめ子育て・育児情報