4月からいよいよ幼稚園生活が始まります。3年保育で幼稚園に通う予定の我が家でも入園に向けて準備の真っ最中です。今回は入園までにできるようになっておきたいことと、必要なものをまとめてみました。
入園までにできるようになっておきたいこと
早く寝て早く起きる
幼稚園の登園時間にあわせて毎日決まった時間に起きることが大切です。しっかり朝ご飯を食べて、幼稚園の準備をして出かけられるように、早く寝て早く起きる生活のリズムに慣れていきましょう。
服や靴を自分で着脱
朝の身支度だけでなく登園した後もお着替えの機会があります。服を脱いだり着たり、靴を脱いだり履いたり自分でできるように練習しましょう。靴や上履きは左右を間違えやすいので子供に左右がわかりやすいようにマークをつけておくのもいいです。
トイレに行ける
ズボンとパンツを自分でおろして1人でトイレに行って用が足せるようになっているといいですね。1人でトイレに行けなかったとしても、あらかじめ幼稚園に伝えておくことで保育士さんがトイレをサポートしてくれるので心配しすぎなくても大丈夫です。
ご飯を食べる
家ではご飯を食べている途中に遊んだり、ゆっくり時間をかけて食べても問題ないですが、幼稚園では園のお友達と一緒に食べるので、集中してご飯を食べる練習をしておくとよいです。ひとりだけ食べるのが遅いと子供も気になってしまうことがあるそうです。
返事ができる
自分の名前を呼ばれたら「はい」と大きな声で返事ができるように練習しましょう。家でもフルネームで呼んで慣れさせておくのがコツです。恥ずかしがり屋の子だと、家では上手に返事ができるけど、園では上手に返事ができなかったりしますが、少しずつ慣れていくので大丈夫です。
幼稚園で必要なもの
幼稚園で必要な物は園ごとに異なり詳しくは入園説明会で伝えられます。
この記事では幼稚園で必要な一般的なものを紹介します。
- 小さめのお弁当箱
- おはしセット
- お弁当用コップ
- お弁当箱入れ
- 水筒
- お着替え袋
- 絵本袋
- 上履き入れ
- タオル
- リュックサック
- 歯ブラシ
- 歯ブラシコップ
- 歯ブラシ入れ
園で使うものには名前つけが必須です。名前つけ用のペンや名札シールを用意しておきましょう。
以上、入園に向けた準備のまとめでした。入園直前に焦らないように早めに始めておくのがおすすめです。