子育て・育児情報 > 1歳-2歳向け育児情報 > トイレトレーニングいつからはじめる!?トイレトレーニングの始め時をチェックしよう!

トイレトレーニングいつからはじめる!?トイレトレーニングの始め時をチェックしよう!

1歳-2歳向け育児情報

公開日時 : 2014年01月15日 更新日時 : 2014年02月04日

th200

子育ての中でもとくに大変なのがトイレトレーニング。我が家もおむつはずれを目指して、トイレトレーニングに絶賛挑戦中ですが、進んでは戻り進んでは戻りでなかなか手を焼いています。

そんなトイレトレーニングはいつからはじめたらいいのでしょう。
アンケートによると1歳ぐらいからはじめる子、3歳過ぎてからはじめる子とトイレトレーニングを始める時期は子供によってさまざまです。

始める時期にばらつきがあるのはトイレトレーニングに膀胱や脳の機能など、さまざまな発達が関わってくるからです。発達は個人差が大きいので、おむつはずれをスタートさせる3つの条件からトイレトレーニングの開始時期を見極めてあげましょう。あせらず子供の発達に合わせてトイレトレーニングを始めるのが大切です!

1. 自分で立って歩ける

自分で立って安定して歩きトイレまで1人で移動できるようになって、おまるや補助便座におとなしく座っていられるようになったらトイレに誘ってもよい時期です。また、自分で立って歩ける頃には尿意を感じる機能も育ってくるそうです。

2. おしっこの間隔が2時間以上開いている

赤ちゃんの未熟な腎臓はおしっこを少しずつ作り、膀胱におしっこを溜められないうちは、1日に何度も排泄しようとします。おしっこの間隔が2時間以上開いてきたら膀胱におしっこを溜められる機能が育ってきたしるしです。女の子より男の子のほうがおしっこを溜めて出すのが難しいそうです。

3. おしっこが出ることを言葉や動作で伝えられる

おしっこがしたくなったときに「しー」や「おしっこ」と言葉で伝えたり、足をもじもじと動かすなどしぐさで伝えたり、ママやパパの「おしっこしたい?」という問いかけに返事ができるなど、コミュニケーション能力が発達していることも重要です。

以上、3つのチェックを全部クリアできたらトイレトレーニングを始める準備OKです!ひとつでも「まだ」の項目があったら体の準備ができるまでまってあげましょう。早くはじめれば早く終わるわけではないので体が発達してきたタイミングを見極めてあげるのが大切なのです。

トイレトレーニングを始めるための体の準備ができたら、まずはトイレの環境を整えることからはじめましょう。子供がトイレに興味を持ち始めたら子供のペースにあわせてトイレトレーニングをのんびり進めていきたいですね。

コメント

テーマ別 子育て情報

おすすめ子育て・育児情報